市ヶ谷周辺の住環境・賃貸物件

市ヶ谷周辺の住環境・賃貸物件

四ツ谷駅エリアの北東に隣接するのが市ヶ谷エリアです。JRの駅としてもおとなりですし、西側には曙橋エリア、若松河田エリアがあり、南側では半蔵門・麹町エリアと隣接しています。JR市ヶ谷駅周辺の住環境、住みやすさと魅力をご紹介します。
 

JR市ヶ谷駅周辺エリアのあらまし

JR市ヶ谷駅は、新宿区と千代田区の境目にあります。すぐそばに「外堀」がありますが、それが両区の境目です。ということは、JR市ヶ谷駅は実のところ千代田区にあるわけです。都営新宿線の市ヶ谷駅も千代田区側の地下にあり、東京メトロ南北線の駅は新宿区、有楽町線の駅は両区にまたがっています。
そして、その境目の北側と南側で、街の雰囲気ががらりと変わります。駅周辺はどちら側もオフィスビルが多くなっています。しかし、北側は少し奥に入り、坂道を上がると閑静な住宅街になります。大日本印刷の本社や防衛省もこちら側です。反対の南側は、一言で言うと「学校ゾーン」です。東京家政学院大、大妻女子大、女子学院、三輪田学園などがこのエリアに集まっています。このあたりはほぼ半蔵門・麹町エリアと言っていいでしょう。バチカン大使館、ローマ法王庁大使館、ルクセンブルク大使館もあります。
ですから、ここでは北側方面を中心に見ていくことにしましょう。市ヶ谷田町のT字路から路地に入り、坂道をのぼって行くと神楽坂があります。服飾店や雑貨・小物店でショッピングを楽しむもよし、風情ある街並みを見ながらの散策もよし、おしゃれなカフェで一休みもよし、なにかと楽しめる街です。そして単身者向けを中心に、中・低層型マンションも数多く見受けられます。
 

市ヶ谷エリアの交通・4路線利用できる

上に簡単に書いたように、新宿区と千代田区にまたがって存在する市ヶ谷駅からは、JR中央・総武線、都営新宿線、東京メトロ南北線、東京メトロ有楽町線の4路線の鉄道が利用できます。そして日本全国でこの市ヶ谷駅だけの「3社全相互間連絡改札口」があります。乗り継ぎ自動精算機が設置されており、運行会社が異なる路線にもスムーズに乗り換えることができます。
都営新宿線は京王相模原線と相互乗り入れしていますので、神奈川県方面へのアクセスに使えます。東京メトロ有楽町線は、東武東上線、西武池袋線・有楽町線と相互乗り入れしており、東京メトロ南北線も東急目黒線、埼玉高速鉄道線と相互乗り入れしていますので、神奈川県方面だけでなく埼玉県方面にもアクセスできます。
靖国通り沿いでは都営バスも利用可能です。高田馬場駅や新橋駅などにアクセスできます。
また、上記のように市ヶ谷田町のT字路から神楽坂方面にのぼると、牛込神楽坂駅から都営大江戸線も利用できます。上野、両国、月島、築地市場、汐留など、東京都内の個性的なスポットを訪れるのに便利です。
このように、市ヶ谷はたいへん交通の便にめぐまれています。
なお、余談ですが、JRと東京メトロでは『市ケ谷駅』、都営地下鉄では『市ヶ谷駅』と、ケの大きさの表記が異なっています。さらに住所表記では、『新宿区市谷○○町』と、ケの字がなくなります。なんとも不思議です。
 
市ヶ谷エリアの住みやすさと魅力
JR市ヶ谷駅で総武線各駅停車の黄色い列車を降りると、真っ先に目に入ってくるのが釣り堀です。「市ヶ谷フィッシュセンター」といいます。ドラマや映画のロケ、雑誌の写真撮影によく使われます。ドラマや映画や雑誌といえば、外堀の新宿区側にある「Canal Café」も有名です。
それから上にも書いた神楽坂あたり。古くからの街並みも残しながら、新しい風も取り入れており、おとなびたかっこよさのある魅力的な街です。
そういう意味では、市ヶ谷はふつうに暮らしているだけでも楽しめるエリアと言えます。
 
さて生活をささえる要素を見ていきます。
まず買い物事情。実はこれがちょっと弱点です。安く買い物ができる大型のスーパーがありません。
JR市ヶ谷駅を出て外堀の橋を渡ると、100円ショップのダイソーが入っている「マルエツ」というスーパーがありますが、さほど大きくもなく、品揃えもそこそこで、値段は少々お高めです。
外堀通りを飯田橋方向に歩いていくと「肉のハナマサ市ヶ谷店」があり、こちらはなかなか大きいのですが、値段はあまり安くありません。ただ、業務用にも対応できる大きなパッケージもあつかっていますので、大量買いすればコストを安く抑えられるでしょう。
外堀の南側、五番町に行くと「成城石井市ヶ谷店」もあります。成城石井も、あまりお安くないことで知られております。あつかっている品は良質なのですが。
買い物であれば、いっそのこと、靖国通りをずんずん西へ進み、曙橋の「あけぼの橋通り商店街」まで行ってしまう方が賢明でしょう。都営新宿線でも1駅です。
 
そして飲食店ですが、前述のようにたいへん豊富にあります。
靖国通り沿いは、新宿区側も千代田区側も、マクドナルド、松屋、吉野家といったチェーン店系はもちろん、個人経営のレストラン、カフェもにぎやかに軒を連ねています。千代田区側の一口坂あたりには「らいむらいと」というレストランがあり、ボリュームのあるハンバーグやステーキが人気です。新宿区側では、合羽坂下交差点の手前、曙橋方面に向かって左手に「タシデレ チベットレストラン&カフェ」というレストランがあります。日本では珍しいチベット料理が地元の人たちに高く評価されています。
さきほど、牛込神楽坂駅にちかづく「市ヶ谷田町のT字路から入る坂道」に触れましたが、この坂をのぼって大久保通りより2本手前の十字路を左に折れたところには「ル・マンジュ・トゥー」というフレンチのレストランがあります。全14席のこじんまりした一軒家レストランですが、洗練された雰囲気のなか提供される上質な料理はたいへん好評です。
 
市ヶ谷エリアの治安は最高レベル
防衛省があることが関係あるのか、ないのか……自衛官には司法警察権はありませんから関係ないのでしょうが、市ヶ谷エリアの治安は、半蔵門・麹町エリアと同じくらいに最高レベルです。古くからある閑静な大人の街であることも要因でしょうか。安心して暮らせる街です。
 
市ヶ谷エリアの災害ハザード
起伏に富んだ、坂道の多い街であることが魅力でもあるのですが、災害を考えるとマイナス面にもなります。市ヶ谷の外堀北側は、ところどころに急な坂道や斜面があり、そういったところには地震のときに土砂崩落のリスクがあります。
 
市ヶ谷エリアの賃貸物件事情
千代田区側は半蔵門・麹町エリアに準じた諸条件になりますので、賃貸料がかなり高くなります。この方面の相場については、半蔵門・麹町エリアの記事をご参照ください。
北側の中・低層型マンションの月額賃貸料平均値を示します。
・1R:7.7万円
・1K:9.8万円
・1DK:14.3万円
・1LDK:17.4万円
・2LDK:32.7万円

半蔵門・麹町エリアほどではありませんが、曙橋・若松河田エリアよりは高くなります。
具体的に物件をひとつご紹介します。
靖国通り沿い、さきほど紹介した「タシデレ チベットレストラン&カフェ」のすぐちかくに、5階建ての低層型マンション「カテリーナ市ヶ谷」があります。1Kタイプで、洋室7畳、バストイレ別、オートロック、キッチンスペースあり、バルコニー付きです。エントランスには宅配ボックスもあります。実はJR四ツ谷駅まで徒歩8分、都営新宿線曙橋駅まで徒歩7分という立地で、むしろ曙橋に近いのです。ということは、市ヶ谷エリアの弱点である「お買い物」の点では、アドバンテージがあることになります。賃貸料は月80,000円です。


四谷・四ツ谷・四谷三丁目の賃貸・物件・不動産

曙橋の賃貸

新宿御苑の賃貸